放っておくと本当に太くなる?!脚のむくみケアおすすめ3選
夕方になると、パンパンに浮腫んでしまいまるで別人のような脚になってしまう・・・。脚がだるくて辛い。そんな悩みを抱えた女性は、とても多いですよね。
とはいえ、夜寝ると朝にはむくみが取れてスッキリという人はケアをせず放置しているのでは?
そんな人も、放っておいてはいけません!むくみの放置を続けていると、本当に脚が太くなってしまいます。
浮腫みを繰り返すうちに、さらに浮腫みやすくなり、セルライトの原因にもなり太くなっていく
です。ですので、むくみはできるだけ早く!その日のむくみ、その日のうちに!解消しましょう。
浮腫み(むくみ)とは?
脚に、余分な水分や老廃物が溜まってしまってい、うまく循環しない状態を指します。
脚がむくみやすいのは、心臓から遠く、下にあることで重力の影響を受けやすいことが原因といわれています。
脚のむくみケア おすすめ3選
簡単かつ継続しやすい【脚のむくみケア】をご紹介します。
※むくみケアは、一番血流が良くなる入浴後に行うと効果的
その1.リンパの流れを促す
心臓から遠い足先→太ももに向かって順番にやりましょう。
足指の間に、リンパのつぼがあるので、手の指を入れ、擦るように優しく刺激する
↓
反対の足の膝に足をのせ、のせた足の足先を掴んで足首を回す
↓
足首から膝に向けて、 両手で包むようにしてさすり上げる
↓
膝から太もも、足の付け根に向けて、同じようにさすり上げる
そけい部にリンパ節があるので、手のひらでぐーっと抑えた後、外から内に流れを促すように撫でましょう。
その2.ストレッチをする
血流改善や循環を促すのに、有効です。
ふくらはぎ・アキレス腱を伸ばしたり、開脚をして足の付け根の柔軟性を高めると良いでしょう。
その3.脚を上げで循環を促す
壁に向かって近い位置に座り、上半身は床つけて寝転ぶ
↓
脚を上に上げて、壁に立て掛けるようにする
5分程度そのまま。
重力の影響により、脚に溜まった余分な水分や老廃物を循環させます。
寝るときに、足下に枕やバスタオルなどを丸めたものを置いて、そこに脚をのせて寝るのも手軽で効果があります。
※長く続く、熱を持つような感じが続くむくみの場合、病気の可能性を否定できません。
早めに一度、医療機関を受診してください。
《まとめ》
いかがでしたか?マッサージやストレッチの継続が難しいと感じる人は、まずは足上げや寝るときの足の高さを上げてみてください。
その日のうちにむくみ解消することで、美脚への一歩となりますよ。