つらい腰痛を改善!予防法と対策を解説します
腰痛の辛さは、経験した人にしかわかりませんよね。何をしていても、どの体勢をしていても痛い時があります。この辛さを少しでも改善していきたい。腰痛に悩む人のこの思いは切実です。
一言に腰痛といっても、いろんな原因があります。中には、内臓の病気が関係していることもありますので、明らかな異常を感じた場合には、医療機関の受診もしてくださいね。
ここでは、簡単にできる腰痛対策についてご紹介します。
腰痛の原因の中でも、大腰筋が凝り固まることで起こる腰痛があります。その大腰筋をゆるめる体操がありますので、ご紹介しますね。
●大腰筋をゆるめるストレッチ
その1
※この時、腰を反らすことによって大腰筋がゆるみます
これを3セット行いましょう。
※上半身を起こす時は、急激に負担が掛からないようにゆっくり起こしましょう
●その2
1.仰向けに寝て、片方の膝を立てます
2.立てた方の膝を両手で掴み、胸に引き付ける
※頭・背中が浮かないように注意
その3
ゆっくり倒しましょう
※痛みを我慢して、無理をしてはいけません
●腰痛の時の寝方についての注意点
腰痛に良い寝方など、いろいろ紹介されていますが、
もしその姿勢で痛い場合は、自分にとって楽な姿勢を探しましょう。
いくら腰痛に良いといわれていても、自分の腰痛に合ってないこともあります。負担の掛からない寝方を探して、楽な姿勢で寝るのが一番です。
いかがだったでしょうか?
腰痛持ちで猫背という方は、このストレッチで大腰筋がゆるめられて改善に繋がるかもしれません。腰痛を治そうと、筋トレに励んでしまう方もいますが無理な筋トレが反って腰痛を悪化させることもあります。無理せず、まずはストレッチや姿勢改善に努めましょう。大腰筋は、正しい姿勢を保つためにも重要な筋肉ですので、ぜひ実践してみてください。ストレッチも筋トレと同じで、無理をしてはいけません。痛みを我慢して、無理に伸ばすことは更なる悪化に繋がることになります。